EDHデッキ紹介その133(Niv-Mizzet, the Firemind/火想者ニヴ=ミゼット)
今回のEDHデッキ紹介は、
当店のEDH交流会にてプレイされていたデッキリストをご紹介します。
以下の文章は、すべてスタッフが編集しております。
今回は、EDH黎明期から強ジェネラルとして使われ続けている
人気のあるドラゴン様です。
あまりに長期に渡り使用されているため、
よくお客様から、
「現在のデッキ構成ってどうなっているのですか。」
と質問が来るほどです。
基本的な構成はあまり変わらないとはいえ、
新しいセットが出るたびに内容が変化していくのが
EDHの一つの楽しみでもあると思います。
今回のジェネラルはこちら。
《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》
コスト:2青青赤赤
伝説のクリーチャー ドラゴン(Dragon)・ウィザード(Wizard)
飛行
あなたがカードを引くたび、クリーチャー1体か
プレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。
火想者ニヴ=ミゼットはそれに1点のダメージを与える。
(T):カードを1枚引く。
4/4
レア
デッキは以下。
ジェネラル: 《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》
-クリーチャー5枚-
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《呪文探求者/Spellseeker》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《二人組の見張り番/Tandem Lookout》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
-インスタント 17枚-
《否定の契約/Pact of Negation》
《白鳥の歌/Swan Song》
《渦まく知識/Brainstorm》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《秘儀の否定/Arcane Denial》
《遅延/Delay》
《差し戻し/Remand》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《マナ吸収/Mana Drain》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《激情の後見/Fierce Guardianship》
《否定の力/Force of Negation》
《火山の流弾/Volcanic Fallout》
《意志の力/Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》
《運命のきずな/Nexus of Fate》
《時を越えた探索/Dig Through Time》
-ソーサリー14枚-
《Wheel of Fortune》
《Timetwister》
《思案/Ponder 》
《汚損破/Vandalblast》
《意外な授かり物/Windfall》
《一日のやり直し/Day’s Undoing》
《時間のねじれ/Time Warp》
《時間操作/Temporal Manipulation》
《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
《袖の下/Bribery》
《時のらせん/Time Spiral》
《時間の熟達/Temporal Mastery》
《宝船の巡航/Treasure Cruise》
《召し上げ/Expropriate》
-エンチャント 4枚-
《好奇心/Curiosity》
《知恵の蛇の眼/Ophidian Eye》
《龍の大嵐/Dragon Tempest》
《精神力/Mind Over Matter》
-アーティファクト 22枚-
《Jeweled Amulet》
《金属モックス/Chrome Mox》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
《友なる石/Fellwar Stone》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《サファイアの大メダル/Sapphire Medallion》
《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
《独創のタリスマン/Talisman of Creativity》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《多用途の鍵/Manifold Key》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《寺院の鐘/Temple Bell》
《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》
-プレインズウォーカー 4枚-
《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
-土地 33枚-
《Volcanic Island》
《教議会の座席/Seat of the Synod》
《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
《大焼炉/Great Furnace》
《統率の塔/Command Tower》
《蒸気孔/Steam Vents》
《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
《滝の断崖/Cascade Bluffs》
《硫黄の滝/Sulfur Falls》
《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《虹色の眺望/Prismatic Vista》
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》
《真鍮の都/City of Brass》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《産業の塔/Spire of Industry》
《発明博覧会/Inventors’ Fair》
5《島/Island》
2《山/Mountain》
—-
基本的なコンボは、黎明期から変わらず
《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》+
《好奇心/Curiosity》か《知恵の蛇の眼/Ophidian Eye》か
《二人組の見張り番/Tandem Lookout》による即死ダメージを狙います。
《火想者ニヴ=ミゼット》+《精神力/Mind Over Matter》でも
同様の事が可能です。
直近1年程度で採用されたカードは以下です。
《激情の後見/Fierce Guardianship》
《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
《独創のタリスマン/Talisman of Creativity》
《虹色の眺望/Prismatic Vista》
《多用途の鍵/Manifold Key》
劇的な変化とは言えませんが、
マナベースの安定度と相手への妨害手段が増えたことは大きいと思います。
元々、《火想者ニヴ=ミゼット》の
マナシンボルが「青青赤赤」と色マナを多く要求するため、
色マナの事故が少なくなるだけでも十分意味があります。
また、変化が少ないということはそれだけ完成度が高いということでもありますが、
それでも新しいセットが出るたびに、常に変化の可能性はあります。
このデッキリストを参考にして、
皆様が個々にオリジナルのデッキを作成していただければ嬉しいです。
ではまた。
記事作成日:2020/07/20